パワーストーンは私たちが身につける守護石として
古代より大変に重宝されてきました。
パワーストーンは単なる石やガラスのような材質ではなく
「鉱物」であることから、直射日光や高温にさらされることで
変形したり変色を起こしたりと変質を繰り返してしまいます。
このようなパワーストーンの様子を見てしまうと、
何か不吉なことが起こるのでは!?と、不安にかられてしまいませんか?
そのようなことにならないためにも、
日頃からパワーストーンの保管場所には十分注意する必要があります。
ここでは、どの方角が保管に良いかなど、
パワーストーンの最適な保管場所について詳細をご紹介していきます。
もくじ
■パワーストーンはどこに保管すればいいの?
パワーストーンを自宅で保管する一般的な保管方法は、
パワーストーンを保管するための小さめのアクリルケースを準備し、
その中にパワーストーンを並べて保管しておくことです。
もしもアクリルケースのようなものがない場合は、
小さな引き出しなど、空いている場所をパワーストーンの保管場所として定め、
そこに保管しておかれることをおすすめします。
大切なパワーストーンですから、もっときちんと保管しておきたいと思う方もいらっしゃると思います。
その場合は、柔らかいタオルや布、
ハンカチなどでパワーストーンを包むとよいでしょう。
直射日光が当たらず、高温になりすぎない暗所に保管しておきましょう。
直射日光で高温になりすぎて石が変形したり変質してしまうことを防ぎ、
石をきれいな状態のまま保ち保管する最適な方法です。
■水晶クラスターがおすすめ!
本来パワーストーンは、石本体のエネルギーを保持したままの状態で
保管することが望ましいと言われています。
そのための最適な方法として水晶クラスターを使用し、
その上にパワーストーンを置くという方法があります。
水晶クラスターは、その上にパワーストーンを置くことで、
パワーストーンを浄化すると同時にエネルギーチャージをも行う力を持っています。
パワーストーンのパワーチャージを浄化と同時に行いたい方は、
水晶クラスターの上で保管するのもおすすめです。
また、水晶クラスターには、強い浄化作用があり、
どのような石のマイナスエネルギーも取り去る力があります。
さらに、新しいエネルギーをチャージすることができるため、
保管にもパワーチャージにも浄化にもと、
一石三鳥の効果がられる方法となります。
また、クラスターは置いておくだけでもホコリがかぶってしまいますので、
こまめに水ですすいで綺麗に洗いましょう。
尚、パワーストーンをいくつもお持ちの場合は、
パワーストーン同士が接触することで破損したり、
石の色が移ってしまうこともあるため、
石同士の距離感を保って保管しましょう。
または、布製の小さな袋があればその中に
ひとつひとつのパワーストーンを入れて保管するのもお勧めです。
その時、磁気を帯びる場所や直射日光の当たる場所、
また高温多湿になるような場所を避けて保管することがポイントです。
■もしもパワーストーンを持ち歩く時はどうすればいい?
パワーストーンを持ち歩く必要がある場合は、
それ専用の袋が市販されてますので、そのような専用袋にパワーストーンを保管し、
鞄の中に入れて移動してください。
パワーストーンはとても繊細なため、
不潔な環境下で保管するとパワーが低下してしまい、
本来パワーストーンが持つ力を最大限に発揮することができなくなってしまいます。
そのようなことにならないためにも、
パワーストーンを保管する際は、常に清潔な場所を選ぶことを心掛けましょう。
■スポーツをするときは必ずはずしておこう
パワーストーンは、通常肌身離さず身につけておくべきものです。
しかし種目にもよりますが、スポーツをするときは
自分や相手に当たってケガをする恐れがあるので外すようにしてください。
また、海水や温泉に浸けると、その成分が鉱物に反応して変色する恐れがあるため、
その場合も外して保管するようにしましょう。
普段身につける腕時計などと同じ扱いをしていただければ問題ないでしょう。
パワーストーンには秘められたパワーが内側にみなぎっています。
そのため、石のパワーを心から信ずる方にこそ守護石としての存在を感じることができます。
だからこそ、取扱いには十分注意し、大切に保管するようにしましょう。
■パワーストーンアクセサリーの正しい保管方法とは?
パワーストーンは、それをあしらったアクセサリーがたくさん販売されています。
特に多いのがブレスレットやネックレス、ピアスなどです。
これらのパワーストーンアクセサリーはデザイン性が高く、
近年は、ファッション感覚で身につける方も増えてきています。
そんなパワーストーンアクセサリーですが、
使用頻度が高くなればどうしてもその石のパワーも低下してしまいます。
また、見た目も傷ついてしまったり汚れが目立ってくることもあるでしょう。
大切なパワーストーンなのに扱い方を誤って保管することで、
逆に不幸を呼び寄せる可能性も考えられます。
そのため、普段から使用するパワーストーンアクセサリーの保管方法には注意が必要です。
正しい方法で保管し、パワーストーンを大切にすることで、
より良い効果を期待することができます。
ここでは、パワーストーンの正しい保管方法についてご紹介していきます。
〇就寝時ははずしましょう
通常、パワーストーンアクセサリーは肌身離さずに身につけておくことが理想です。
しかし、みにつけたまま就寝してしまうと、
寝ている間に汗をかいて石に皮脂が付着したり、
それが原因で石が変色する可能性も高くなるため、
就寝時にははずしておくようにしましょう。
そうすることで石の劣化を防ぐこともできますよ。
〇石の損傷を確認しよう
パワーストーンアクセサリーを肌から外す時は、
その都度石の様子や留め具などを見て確認してください。
石が欠けていないか、ゴムが緩んでいたり伸びているといったことがないかを確認し、
もしもパーツの劣化を見つけた場合はパワーストーンの破損につながるため、
早急に修理やメンテナンスを行うようにしましょう。
■パワーストーンの取扱い
パワーストーンは降り注ぐ邪気などからマイナスエネルギーを吸って、
プラスエネルギーに変える働きをしてくれます。
パワーストーンを身につけて行動するということは、
常に稼働しているということになるため、
時にパワーストーン本体の浄化を行い、
パワーチャージや休息をさせてあげることが必要です。
パワーストーンの中には、
流水や塩・太陽光などを避けなければならない石もあるため、
現在身につけているパワーストーンの
最適な浄化方法を必ず確認してから浄化を行うようにしてください。
また、パワーストーンは持ち主に対して力を発揮してくれます。
しかし、そのパワーストーンが自分の目的と
合わなくなったからと言って人に譲ってしまうことは、
双方の運気を下げてしまいますので、
そのようなことは行わないようにしましょう。
もし、不要となったパワーストーンは、
土に埋めたり川に流したりして、自然世界に返すようにしてください。
これまでパワーストーンを身につけていて、
良い効果が実感できたことを思い出してください。
パワーストーンが力になってくれたことに感謝しながら常に大切に取り扱い、
正しい保管方法で長くパワーストーンを使用しましょう。
パワーストーンはきっと素敵なパートナーになってくれるでしょう。